

こんにちは、ふく太郎です ^^。
はいっ、忘れてません。
2020の〆のお山は、こちら 竜ヶ岳。
「 山頂から、ダイヤモンド富士が見られるらしい 」 と同行者。

そして前回、真っ暗闇の大山を歩いて・・・ 帰宅後、新しいヘッデンを購入したと。

それを試してみたいんですって。
どうでしょう? 明るい? ってこれが、
どんなもんだい♪ ってくらい明るいんですよ。
ちょっとびっくりです。

これがあれば、ナイトトレッキングも怖くない かもです。

あっ、そうだ。
今日は少し気温が高め。 歩いて丁度いい感じです。

登山者は、グッと離れて一組の登山者のみ。

今日も気ままに歩けます ^^。

石仏がある東屋まで来たら、こっちのもの。
のんびりひと登りしたら、竜ヶ岳山頂です。

自分の中では良く来ているお山のひとつでしたが、前回は2017年。
そんなにお久しぶりだったんですね。

このお山から見る富士山は、本当に素晴らしいんです。

東京の隅っこ暮らしの、おむすび隊。

天候が良ければ、うちからも富士山が見えるんですよ。
ほんのちょびっ とですけど。

そんなわけで、今回は富士山多めでお送りします。

ずーっとついてくる富士山を、お楽しみ下さい ^^。

竜ヶ岳の山頂までは、歩きやすいジグザグ道です。

少し冷えてきましたが、凍てつくほどではありません。

前回の大山・年末詣の方がうんっ と寒かったのでね。
今日は少し楽チンです。

寒さは足元からやって来て、私はいつも足の指が痛くなるんです。
でも、前回は 「 顔 」が痛くて痛くて。

でも、やっぱり楽しくて、こうしてまた来ちゃう。
って、馬鹿なのかしら、やっぱり。

なんて無駄口叩いてたら、着いちゃいましたよ。

ここが、竜ヶ岳の山頂です。
広々とした山頂には、5人ほどの登山者です。

えぇ、皆さんダイヤモンド富士狙いの登山者です。

太陽が昇るまで、じっとしてたら冷えちゃいます。
まずは、お湯を沸かして甘いミルクティーを飲みましょう ^^♪
2020の最後のお山は、こちら竜ヶ岳です。
今年のお山はどこからになるのか?
白紙も白紙の真っ白けですが、まぁ、今年ものんびり始めます。