

ジャージ姿の元気な大学生は、五竜岳までの予定だそうです。
「 その装備じゃ、ちょっと無理よ! 」 と助言するおばちゃん。
いい人です ^^。

おむすび隊は?

今日のところは、ひとつお流れってことでお願いします。

だってこの霧の中、五竜まで5時間ですよ?
ムリムリです。

山頂は運よく、今日もおむすび隊のみ。

お湯を沸かして、干瓢巻きでもつまんで晴れ間を待ちます。

雲の向こうに微かに・・・透けて見える北アルプスの山々。

こんなお天気ですが、なんだかとても楽しゅうございます。

今日はこれで良し。
そんな気さえしてきて。
一時間以上、居座ってしまいました。

お次の方に山頂を明け渡し、下山します。

薄手のダウンは、出番はなさそうです。

大声で話す人は、ほとんどおらず。
目が合うと笑顔を交わしたり、会釈をしてすれ違う。

それだけでも、キュッと縮こまった心が広々と感じられるような気がします。

そういう場所があるって、とても幸せな事なんだと思います。

私の心のお天道様が顔を出したみたいです。

あっ!そうだ、ちょっと訂正です。
我が家から白馬まで、「 3時間ちょっとじゃなく、4時間ちょっとだよ 」 とのこと。

控えめな性格が出ちゃいました。

来年の夏も宜しくお願いしますね。

この辺りから整備された木道歩き。
気軽にトレッキングを楽しむ観光客で賑わっています。

平日ということもあり、ご夫婦でツアー参加されている仲良しグループや、
仲良し親子の母・娘の組み合わせが多かったです。

楽し気にはしゃぐ声を背にして、進みます。

上等なチョコレートのような、どんぐりを見つけました。
つい・・・つまみたくなりませんか?

ここ、地蔵の沼には アオモリガエルのおたまじゃくしがいるそうです。

ここから先は、どなたもおられず静かな二人歩きです。

特に人目を引くようなものは見当たりません。(笑)

ですがせっかくですから、時間をかけてゆっくりゆっくり ^^。

これっ・・・1号ちゃんが散歩の時につまみ食いした 実に良く似てます。

調べてみたところ、浅間葡萄 とか 白根葡萄などとも呼ぶそうです。
ジャムにしたりするそうです。

名残惜しいおむすび隊は、遠回りしながらアルプス平駅まで戻ります。

気張って歩くことが億劫になりつつある、今日この頃。

しばらくは、この調子かしら? (笑)

帰りも テレキャビンで楽ちん下山。

時刻はまだ、お昼過ぎ。
観光ツアーバスが、次の目的地まで走り出していきます。

バスツアー未経験のおむすび隊。
あゆゆに、良さげなツアー探しをオーダー中 ^^。

蕎麦食い な母に、「 新そば 」 を買いました。
翌日、「 あまり蕎麦の香りはしなかったけれど、美味しかったです。ありがとう。 」 とのこと。

正直な人です。(笑)

そこかしこで見かけた村男・・・。
白馬では、有名人だったみたいです。
今日はここでお終いです。
今しばらくは、こんな山歩きになりそうです。
焦らず、気張らず、頑張らず?
あらゆる事を受け入れながら、楽しもうと思います。
それでは皆さん、またね。
ありがとう ^^ 。
登ったお山の詳しい行程はこちら(*⌒ー⌒)v
予告編
東部湯の丸SA ( 下り )
小遠見山 1
小遠見山 2
上里SA ( 下り )