

こんにちは、ふく太郎です。
気づけば2ヶ月ぶりのお山です。
季節は梅雨のど真ん中ですが、今日は一応晴れマーク。

「 このまま梅雨あけちゃうんじゃない?」 なんて言ってたのは誰?
どんどん空が暗くなり、途中からポツポツと雨粒が落ちてきました。

「 午後から崩れるって予報ですよ 」 と、ベースプラザのお兄さん。
いやいや、もう降ってるから・・・(笑)
けど今日は、お大尽登山なんでね。
行きも帰りもロープウェイなんでね。
あぁ~、良かった良かった。
大船に乗った気分で出発です。

お大尽登山にすっかりご機嫌な私に比べ、、しょげてる同行者。
「 いいじゃん、行けるとこまで行ってみれば 」
「 うん、そうだね 」 と言うものの、3分後にはため息混じりのセリフ。
山の天気なんてどうなるかわからないじゃない?
いきなり光が射すことだってあるでしょ?

どっちに転ぶかわからないんだから、それに私はなんだか楽しいよ。
雨具もたまには使ってあげなきゃ。
なんて、勝手なことをどんどん言って同行者を丸め込んで進みます。

早速、雨具を着用。
実は、雨よりも私は寒くてです。
一応、ザックの中に薄手のダウンが入ってるけれど、今欲しいのは長袖のシャツ。
歩き始めは、ネルシャツ一枚でちょうどいいくらいの気温です。

雨粒に揺れるニッコウキスゲも美しい。

すっかり天気のことなんて忘れちゃて、とても楽し気な同行者。
よかったね ^^ 。

前回は、2011年に西黒尾根から登った谷川岳。
下山はロープウェイだったから、楽チンでした。
けれど、ロープウェイで登ってきた団体さんに、
「 あと、どれくらい? 」 って何度も何度も聞かれ
疲れ切った顔、うんざりした顔が強く残っていて・・・。
実はビビリ気味できたんです。

雨が涼風を運んでくれます。

楽しく歩けそうな予感です。

大きなザックおばけを背負った男性。
一体、何キロあるんだろう?
一体、どこまで歩くんだろう?
すごいなぁ~。

もちろん、途中で追い抜いて頂きました (笑)

天神平から山頂までのコースタイムは、2時間から2時間半。
最後のロープウェイは5時。

少し長くお山にいられそうです。

雨雲の中に入ったのかな? 雨が大粒になってきました。

前日の天気予報で、「 明日は高温注意報などにもお気を付け下さい 」
と言っていたので、水分は多めに持ってきました。

細かくお話し致しますと、
水筒2本はスポーツ飲料・サーモス2本にはお湯・凍らせたペットボトル1本に
お茶1本の、計5本。

温かいお茶がおいしい一日になりそうです。

しょぼしょぼと降り続いていた雨も弱まり、雨具も一度ここでさよなら。

ガスは相変わらずですけどね。

おむすび隊でガスと言えば、仙丈ヶ岳 。
なぁ~んにも見えなかったよね。いつかリベンジしたいよね。

見た目より、どんどんいけます。

そして、止まらないのが鳥たちの大合唱に
「 きっと、雨の日サービスデイだよ 」 と同行者。

優しい雨と鳥の声。

やっぱりお山は楽しいですね。
もうちょっと歩きます ^^。
登ったお山の詳しい行程はこちら(*⌒ー⌒)v
予告編
谷川岳 1
谷川岳 2
谷川岳 3
谷川岳 4