

2011年 11月 一つ目のお山は乳( にゅう )です
本当は天狗も行きたかったんですが
しっかり仮眠を取り・・・過ぎ寝過ごした道の駅から
唐沢橋まで50分かかっちゃって(;-`∀-)アハハ…
出発予定から2時間以上の遅れです
まぁ、無理をする必要はありませんからネ
行けるとこまで行ってみます♪

それにしても、予想以上の静けさ・・・。
紅葉が終わってるせい?
いやっ、しらびそを後回しのこのコースが不人気だから?
7時過ぎてるから?
・・・だな。だよね。。

唐沢橋手前からシャクナゲ尾根コースに入りますヨ

最後の紅葉も終わって、すっかり葉を落としたカラマツ林
でも、ほらっ、興味は人それぞれ、紅葉にこだわらない人もいるしねぇ♪

あなたなら、混雑覚悟のハイシーズンを選ぶ?
空いてるオフシーズンを選ぶ?
それとも、両方行っちゃう?

お日様のやわらかい日差しを肌で感じるから
そんなに着込まなくても大丈夫^^

一切、手をつけてない落ちたままの葉っぱの上をふたりでザクザク歩く
で、たまにズリっ!っと滑る(笑)

乳( にゅう )
三省堂 日本山名辞典によると、ニュウは入で
稲をハザ木に掛けた形に似ていることからの山名・・・とあります
けど、個人的におっぱい説の方がしっくりきます(笑)

ストックに助けられながら、ズリズリ進みます

傾斜もありますが、大きな岩や穴のような段差も多くて
私は、いちいち時間がかかります

スピードを求めない登山が好きだけど
同行者の足を引っ張らない程度の脚力が目標!

登山道までグイグイ伸びてる枝や葉っぱに引っ叩かれながら、進みます

あと、ここのお山は働き者のクモが沢山いて
前を歩く人はもれなく、蜘蛛の巣プレゼントつき♪

目印はたくさんついてるから、こんな道でも大丈夫

ようやく歩きやすくなりました
こういう場所で遅れた分を取り戻したくて、少し張りきります

今日は富士山、見えるかしら?

そうそう、この看板がやたら出ているお山です

ちらちら朝日が差すだけで、気持ちも少し上がります

「 ぼよぉ~んってなるから気をつけて 」と同行者
相変わらず苦手なんですが、少しは慣れましたヨ

山の中では自由過ぎて、心配ばかりしていたけど
やっと最近、半分くらいは楽しんでるかな

一緒に歩いてくれる人がいる方が、(今のところ) 楽しい

「 ココ登るんだ!? 」
「 そうだよ 」って素っ気ない返事だけど
アタナ、楽しんでるのがミエミエですよっ

使えなくなったストックはしっかりしまって
つるりとした木を掴んで、よじ登ります^^

息も切れるけど、決してつらいだけじゃないんだよね

簡単に手に入るのは楽でいいけど、
喜びは少ないことも知ってるから・・・
だから、少しくらいきつくてもいいよっ

なぁーんて、少しだけだよ(笑)

今日も行動食は、お結び4つ
朝食用に2つ、6つ握ってきました^^

山でお結びはいつ食べても、ムラがない美味しさで
これ以上のモノはない! って思うんですよ

ちょっと落ち込んでたり、思考力とか行動力も低下して
いつもよりネガティブになってたら、山でお結びを食べましょう!
自称・お結び会、会長のふく太郎です ( ちなみに会員も募集中デス )

さぁ、お腹もココロも元気になりましたね

まだまだここからです^^
・・・まだまだ続くのデス

登ったお山の詳しい行程はこちら(*⌒ー⌒)v
乳( にゅう )にて
稲子湯~ニュウ~中山~中山峠~しらびそ小屋 1
稲子湯~ニュウ~中山~中山峠~しらびそ小屋 2
稲子湯~ニュウ~中山~中山峠~しらびそ小屋 3