
2011年 8月
〆に登ったお山は金峰山です
朝方まで仕事だった同行者
仮眠を取ってからのスタートには
歩行時間の短い山をと選びました^^
中央道の初狩SAの空は薄っすら明けてきました

ココにはマイカーで来るか、タクシーのどちらかです
( 大弛峠★おおだるみとうげ★までかなりあるので、
JR塩山駅からだと一万二千円くらいかかるらしい )

じゃ、行ってきまぁ~す♪

背中が物語っておりますが、さむい…・・・です
女は寒さに弱い生き物です

でも、それも初めだけ
歩いていればすぐに温まってくるから大丈夫^^

田部井先生も「 体温調節はこまめに 」って
そんなコト思い出しながら歩きます

針葉樹林に包まれ緩やかに登っていく・・・って
ガイド本になかった?

スポットライトのように朝日を浴びてるキノコ

登ってるのにおもいっきり下ります

木の根が多いけど、感じがいい道で好きだな

横を見れば マウントフジ
やっぱり日本一の山は美しい

ココロも美しくありたい( 希望中 )

土が流されて岩がむき出しの道
それなりに傾斜もあるので、息を整えゆっくりと♪

サンダル姿の外人サンを駐車場で見かけたけど
大丈夫かなぁ・・・

大きく下った先には、ケルンあり

まずは、朝日峠に到着

ふぅ~♪ 冷凍庫で凍らせたナルゲンが飲み頃に^^
風はないけど、木々のおかげで蒸し暑さは感じません

今年はゲリラ豪雨が多くて、
この辺もみんな流されちゃってるなぁ

危険な場所や怖いと感じるところはないと思う
けど、地味にキツイです(笑)

自然のまま、人の手が入っていない道が多かったように思います

若さがあればパワーで登れるかもしれませんが
そこに自信がない私には、富士山パワーです^^
って、なんだこんなコトしてましたか・・・。してるな…。

待ってろ、フジサン!

ココら辺の岩は動きます
勢いにまかせるとガラガラいっちゃいます
けど、ゆっくり確認して登れば初心者でも大丈夫!

あっ、ここなの? って感じで朝日岳に到着です(笑)

少し向こうに金峰山頂上が見えました
・・・続きます^^

登ったお山の詳しい行程はこちら(*⌒ー⌒)v
金峰山にて
大弛峠~朝日岳~金峰山 1
大弛峠~朝日岳~金峰山 2
大弛峠~朝日岳~金峰山 で山メシ
大弛峠~朝日岳~金峰山 4
金峰山アクセスデーター