
鎖場も無事にクリアーできて、ほっ!としました(笑)

平日の西黒尾根は、人も少なく
そういった意味では初心者にも登りやすいです

この道が一番好きでした
スピードこそ出ませんが、それはそれでいいもんです

カメ歩きの登山は、気の合う同行者と行くのが一番

傾斜が強い岩場やガレ場には、鎖があります
念の為って感じでついてます

道幅が狭いところもありますが、怖くはありません
寄りかかって、1~2分の小休止♪

ペンキでマーキングされているので
迷うことなく進めます^^
人の手が入った人気コースに感謝です

ごつごつですが、しっかり掴める岩ばかりでなので
慎重に進めば大丈夫!

先週の白根山は風に恵まれ、暑さを感じなかったんですが
ココは・・・驚くほど無風のお山(笑)

姿は見えないけど、後ろから笑い声が聞こえてきました
こちらのコースは圧倒的に男性1人の登山がが多く
二人連れはウチと、その声の1組だけ?

ココでちょっとお結び休憩です^^

種を抜いた梅干や、かつお節、昆布の佃煮など
いろんな具を入れて結んでます

下りるとアレもコレも忘れてしまうお利口さんな私
ちょっとしたコトも書いておこう♪

上に向かって登っています
どっから撮ったんだ?

ざんげ岩が見えてきました
山頂は近いぞっ!!

おぉ~、この感じは近いぞ、近い♪

初心者には下山不向き
雨が降るとすごく滑るんですって・・・。

ガスが切れて、綺麗な青空が見えたってことは
山頂もだいじょうぶってことかな?

・・・ガスが流れてる

それでも、トマの耳(1963m)に到着♪

山頂はこの先のあそこに…見えませんけど?
どんどんガスが湧いてきて、山頂を包んでしまいました(笑)
まぁ、いいです これでもいいです♪
・・・続くんです

登ったお山の詳しい行程はこちら(*⌒ー⌒)v
谷川岳 西黒尾根にて
谷川岳 西黒尾根1
谷川岳 西黒尾根 2
谷川岳 西黒尾根 3
谷川岳アクセスデーター