

こんにちは、ふく太郎です。
歩くスピードと、考えるスピードは同じだとか。

本当かしら?

まっ、誰もが自由に楽しめるのがお山のいいところ ♪

このお山は、ずっとつき合っていきたいお山のひとつ。

どうか宜しくです ^^。

歩き始めはしんどくて、今日は山頂へは手が届かないかも・・・。
と、不安になりましたがここまで来ればこっちのもんです。

そしてここからは 、お楽しみタイムが始まります。

同行者の気配を薄っすら背中に感じながら、つかず離れず歩きます。

気前良く晴れ渡った青空がまぶしくて、うれしくて。

その喜びを伝えます。

曇り空は覚悟の上で、何度か試した山歩き。
けれど、やっぱり消化不良で・・・私には向いてないと知りました。

おっ! やっと追いついてきたね ^^。

4度目? 5度目?の山頂。
しかし、強い風に降参です。

少し先の 平標小屋まで山ごはんはお預けです。

途中のベンチは先客がおり、横目に見ながら下ります。

こちら側から登って来る方も多いけれど、
おむすび隊は 松手山から登るのがやっぱり好きです。

膝に優しいような、そうでもないような? 木段を下り続け・・・見えた!見えたよ。

そういえば、私たちこの季節の平標、初めてだよね?

正直、紅葉にはまだ早くピークには程遠いけれど楽しさには変わりなく。

大丈夫ですよ? (笑)

大好きな 平標山を眺めながら、ご飯にしましょう。
今年は紅葉が遅く、なかなか難しい山歩きが続きますが
あなたも私も、無理なく安全登山でいきましょう。
登ったお山の詳しい行程はこちら(*⌒ー⌒)v
予告編 動画
赤城高原SA ( 下り )
平標山 1
平標山 2
平標山 3