

同行者 「 北横へいきたいかぁー! 」
アタシ 「 ・・・
ロープウェイでラクしたいぞー! オッー!! 」
っというワケで、2012年 2月 お山は北横岳です

夏は麦草峠コースでしたが、今回は山頂駅(標高2240m)まで約7分間
ガッー! とロープウエイに頑張ってもらいます
でも、、、
不安はズバリ的中…ロープウェイが動くまで、まだ一時間以上あります
「 ほらっ、お隣さん登るんだよ 」
「 んっー すごいねぇー ( 棒読み ) 」
ジッとしていられないのか? 車から降りてオジさんと談笑
数分後 「 あのオジさんも写真撮りながら今から登るんだって♪ 」
「 うるさいっ、
歩かないったら歩かない! 」
・・・・歩かない登山って一体 _・)オヤオヤっ

( おしゃべり男のおかげでちっとも眠れませんでしたケド )
ロープウェイ ばんざ~い ゚+.(´∀`*).+゚.
あっ、ちなみに往復で¥1800デス

雪遊び+北横登山 行ってきます

この日、ロープウェイの9割はスキー客
20人ちょっとの中、登山客はウチも含め5名と少なめ

スノーシュー、借りようか? 迷いましたがやめました
縞枯山荘周辺を歩くのにはいいかもしれないけど、登るとなると?
どうですか? やっぱりラク?

まぁ、行けるとこまで行ってやる!

って、お手柔らかにネっ♪

いっしょのロープウェイに乗った人たちは
どうも縞枯れ方面に行かれたようで、人影はなく・・・
完全に肩透かしです (笑)

だっそうです。 あしからず・・・

あすから曇りのち雨の予報
去年の夏は、山頂がガスガスでなぁ~んにも見えなくて…あんまり覚えてないんです

突然、晴れたり曇ったりめまぐるしく変わるのがお山でしょうが
今日はいいでしょう、きっと♪

この辺りで、スノーシューをつけた男性3人組み発見
一定の距離を置き、話をしたり写真を撮ったりと、ゆるゆるです

とろけ始めた氷柱もきれい

男性3名のおかげで、ほど良く踏み固まった登山道を進みます

北横の実力を甘くみていた私は、いちいち足を止めを喰らいます

夏のように息切れして頑張って登るのも、結構スキ
けどこんな風なおしゃべり登山も、楽しいモンです

「 梯子や岩場も雪が積もって歩きやすいね 」
でした! そうでした!、梯子ありましたね・・・ワスレテタヨ
そう、今は全部、雪の中

下調べをしても、やっぱりその日その日で違うから、いつもどこか不安です

まずは、ココまできましたよ
さぁ、さぁ、ちょっとだけ急ぎましょう♪

だって、お腹ペコペコなんですもん

やっぱり、おいしい~♪ たいして歩いてないけどちゃんとおいしい (笑)

今日は 和 のトン汁です
湯気はみえてないけど、温かいですよ

そして、山頂へ行くのです・・・続くのです
登ったお山の詳しい行程はこちら(*⌒ー⌒)v
北横岳にて 冬
北横岳 冬 1
北横岳 冬 2