2011年08月

金峰山にて



  2011年 8月
  コースタイムが短めの4時間の金峰山に登ってきました

baner01夏山 始めてます

登ったお山の詳しい行程はこちら(*⌒ー⌒)v
金峰山にて
大弛峠~朝日岳~金峰山 ①
大弛峠~朝日岳~金峰山 ②
大弛峠~朝日岳~金峰山 で山メシ
大弛峠~朝日岳~金峰山 ④
金峰山アクセスデーター

金峰山アクセスデーター

登山記録
2011年8月天気晴れ

登ったお山の詳しい行程はこちら(*⌒ー⌒)v
金峰山にて
大弛峠~朝日岳~金峰山 ①
大弛峠~朝日岳~金峰山 ②
大弛峠~朝日岳~金峰山 で山メシ
大弛峠~朝日岳~金峰山 ④

コース概要

大弛峠→朝日岳→鉄山→金峰山(往路を戻る)

総歩行時間約6時間(休憩含む)
標高 大弛峠(標高2447m)朝日岳(標高2579m)金峰山(標高2599m)

★メモ

日本百名山のひとつ金峰山。

水牆山荘方面と大弛峠からのコースがありますが、
今回は大弛峠から金峰山に向かいました。
8月終わりの週末だからでしょうか
早朝(6時過ぎ)に駐車場に到着時には4~5台と空いていました。
( 公衆トイレあり )

登山道は樹林帯の中を進みます。
地図を見てみると、標高差があまりない感じで楽勝かと思いきや
意外とアップダウンがあり、それに加え大きなぬかるみが多く
とても歩きにくい印象です。

テンションが下がりそうでしたが、空は快晴!
樹林帯の切れ目から見えた富士山が素晴らしく元気になりました

山頂は岩を登ったところにあります。
その先の五丈石の前に広いスペースがあります。

景色はお隣の水牆山、富士山や南アルプス、八ヶ岳が見えます。


アクセス
公共交通機関

中央本線塩山駅からは公共の交通機関はないのでタクシーになります

参考サイト
yahoo路線、運賃検索
大弛小屋

車の場合

中央自動車道勝沼IC

R20甲府方面

南野呂千米寺交差点右折

R411西広門田橋南左折

R411西広門田交差点塩山バイパス方面

中沢ガード北交差点左折
       ↓*中央本線ガード
向嶽寺交差点右道なり

R140と合流

小屋下駐車場到着

途中にちょっとわかりにくい所がありますので、下記参考サイト『大弛小屋』のアクセスページを参照してください。

参考サイト

大弛小屋

高速道路料金・ルート検索 | ドラぷら


使用登山地図

谷川岳 西黒尾根 3



  トマの耳から谷川岳肩ノ小屋まできました



  ドライミストの装置がどこかにあるんじゃないか?(笑)



  登山者がやってきた方向までわかっちゃうんだって



  来た道を戻るピストンコースは目途がつくから
  その分、安心できるけど・・・
  私は違う道がいいやっ♪
  


  ヒザが痛くなるクセに、楽しいし



  と、ココから様子が変わって…ワッ!! と人が溢れ出す
  ロープウェイが団体サンを運んできた模様
  20~30人のグループが3つくらい続いてビックリ!



  ふぅ~、平日のお山でもロープウェイがあるし
  夏休みだし・・・を実感中



  この道をみんな登ってきたんだネ
  「 あとどれくらい? 」って何回聞かれたかな?
  


  熊穴沢避難小屋あたりで昼食の予定でしたが
  立つ場所さえなかったので、そのまま通り過ぎるコトに^^



  しっかり掴めるから、ヒョイヒョイ♪と登れる
  下りより登る方が楽だと思うヨ



  「 ゆっくりでいいよぉー 」
  こんな場所で混雑でもしてようものなら…焦っちゃうな



  たまにゴロゴロっていっちゃう



  大きな穴ぼこがあるから、腰を落として足を伸ばして
  ・・・あと10cm、イヤっ5cm足が長ければ・・・



  まともに立つと滑るから、奥の手で…
  お尻が大きくて良かった・゚・(ノД`;)・゚・マケオシミ



  たまにすごく傾いてる道
  


  雪が降るまでに、もう一度歩きたい



  なんて言ってると、あっ!! とい間にロープウェイが見えてきて
  今日はココでフィニッシュ^^♪



  帰りのSAはどこも混雑で、
  たまには違うところもいいかっ♪と
  


  げんきではないカツ…レンジでチン★しましたね?
  フニャーな衣に凹む同行者
  どこで食べても、まぁまぁなかき揚げ蕎麦が当たりデス

baner01夏山 始めてます

登ったお山の詳しい行程はこちら(*⌒ー⌒)v
谷川岳 西黒尾根にて
谷川岳 西黒尾根1
谷川岳 西黒尾根 2
谷川岳 西黒尾根 3
谷川岳アクセスデーター

谷川岳 西黒尾根 2



  鎖場も無事にクリアーできて、ほっ!としました(笑)



  平日の西黒尾根は、人も少なく
  そういった意味では初心者にも登りやすいです



  この道が一番好きでした
  スピードこそ出ませんが、それはそれでいいもんです



  カメ歩きの登山は、気の合う同行者と行くのが一番
  


  傾斜が強い岩場やガレ場には、鎖があります
  念の為って感じでついてます



  道幅が狭いところもありますが、怖くはありません
  寄りかかって、1~2分の小休止♪



  ペンキでマーキングされているので
  迷うことなく進めます^^
  人の手が入った人気コースに感謝です



  ごつごつですが、しっかり掴める岩ばかりでなので
  慎重に進めば大丈夫!
  


  先週の白根山は風に恵まれ、暑さを感じなかったんですが
  ココは・・・驚くほど無風のお山(笑)



  姿は見えないけど、後ろから笑い声が聞こえてきました
  こちらのコースは圧倒的に男性1人の登山がが多く
  二人連れはウチと、その声の1組だけ?
  


  ココでちょっとお結び休憩です^^
  


  種を抜いた梅干や、かつお節、昆布の佃煮など
  いろんな具を入れて結んでます



  下りるとアレもコレも忘れてしまうお利口さんな私
  ちょっとしたコトも書いておこう♪



  上に向かって登っています
  どっから撮ったんだ?



  ざんげ岩が見えてきました
  山頂は近いぞっ!!



  おぉ~、この感じは近いぞ、近い♪



  初心者には下山不向き 
  雨が降るとすごく滑るんですって・・・。



  ガスが切れて、綺麗な青空が見えたってことは
  山頂もだいじょうぶってことかな?



  ・・・ガスが流れてる



  それでも、トマの耳(1963m)に到着♪



  山頂はこの先のあそこに…見えませんけど?
  どんどんガスが湧いてきて、山頂を包んでしまいました(笑)
  まぁ、いいです これでもいいです♪


  ・・・続くんです

baner01夏山 始めてます

登ったお山の詳しい行程はこちら(*⌒ー⌒)v
谷川岳 西黒尾根にて
谷川岳 西黒尾根1
谷川岳 西黒尾根 2
谷川岳 西黒尾根 3
谷川岳アクセスデーター

谷川岳 西黒尾根 1



  2011年 8月
  3つ目の夏山は、谷川岳です
  標高は1977mですが、ココも私には夏しか登れません

  ロープウェイもありますが、ココは自分の足でいきます
  西黒尾根は鎖場がありますが
  慎重に登ればふく太郎でも大丈夫!
  のひと言に背中を押され挑戦してきました^^

  深夜1時過ぎに家を出て関越道で赤木高原SAに到着
  「 おやっ? 明かりがついてるよ 」
  ってココは24時間営業のSAなんですね
  お蕎麦を食べている人や売店を覗いている人
  私たちは、仮眠です^^



  谷川岳ベースプラザに車を止めて
  早朝5時半、出発です



  車道を歩いていると、77歳のご夫婦に会いました
  同じコースで登ると聞いて驚いたのは私(笑)
  「 あなた達は2時間で登るだろうけど
  うちは3時間で登るんだよ 」
  「 いえいえ、私も3時間コースだと思います…」

  あぁぁ、、、なんだか分からないけど不安だ( ´_ゝ`)ノ



  そうは言っても、来ちゃったもんネ
  行けるところまで頑張ってみるよ…と自分を励まし(笑)
  登ります



  ほぉほぉ~、これが日本三大急登ですか
  おかしなところで感心するのが初心者ってもんです



  前日、雨が降ったみたいで滑りやすいところもあります



  緩やかな登りなんてないの
  これが続くのです
  



  早くは登れないけど頑張る!! と私なりに気合が入っとります
  見た感じ、わかんないかもしれないけど(笑)



  山登りの楽しさは、人それぞれで
  私は登りが楽しいです



  ここまでは問題なく、ちょうど1時間弱



  贅沢を言わせてもらえば…谷川、暑い(笑)
  無風・・・けど、虫は少ない♪



  ほぉ~、と見上げて感心中
  


  楽しい登りが続きます^^



  天神尾根や西黒尾根は一般ルートと呼ばれ…ってやま本にあったけど
  テープもペンキもたくさんつけられてました
 


  初心者でも足がかりがあれば、登れる!



  今日は晴れなはずなんだけどなぁ



  見える範囲には、登山者ゼロなので
  マイペースに進めませて頂きます



  でたっ! 鎖だ! いろんなブログで見せてもらったからね



  大きいのは3つ で、コレが2つ目
  ここまでは同行者の先を登ってましたけど



  3つ目のこの先が少し難しくて
  正直あんまり覚えてないの(笑)
  具体的なコトを言えば、足場が少ないの 
  男性なら届くんだろうけど…女子ですモノ



  三点確保の大切さを再認識
  筋トレもやろう



  でも、帰りはロープウェイで帰ろう♪(笑)

baner01夏山 始めてます

登ったお山の詳しい行程はこちら(*⌒ー⌒)v
谷川岳 西黒尾根にて
谷川岳 西黒尾根1
谷川岳 西黒尾根 2
谷川岳 西黒尾根 3
谷川岳アクセスデーター
YouTube
おむすびチャンネルバナー小01








YouTubeはじめました♪

登ったお山
・2021年
紅葉 妙義山 中間道
八ヶ岳 白駒池~高見石小屋~中山~にゅう(周回)
高尾山6号路 ナイトハイク
御岳山 2( 犬連れ登山 )
・2020年
竜ヶ岳(ダイヤモンド富士)〆
大山・年末詣 1
鳴神山(駒形登山口ピストン)
茅ヶ岳
小遠見山
鳴神山 (木品登山口)
八島ヶ原湿原 から 車山 霧ヶ峰
荒船山
6月 秩父 大持山と小持山
秩父 大持山と小持山
日和田山 から 物見山
秩父・あずまや山(四阿屋山)
2020 大山詣で
・2019年
長者ヶ岳
浅間隠山
初冬の宝永山
紅葉初期西沢渓谷
木曽駒ヶ岳
紅葉の平標山
武甲山
櫛形山(池の茶屋登山口)
日向山
入笠山
2019 井之頭公園 2019 春
2019 高尾山 火渡祭
高尾山 梅まつり
金時山
節分 鬼鎮神社
大山詣で

・2018年
茅ヶ岳
西沢渓谷(+)
秩父 国師ヶ岳(ご来光)すすきの乾徳山(月見岩)
紅葉、天狗温泉から浅間山
紅葉の那須岳(ひょうたん池)
平標山
秩父 芝桜の丘 ( 羊山公園 ) 琴平丘陵ハイキングコース
秩父・虎山の千本桜の後、美の山公園
埼玉夜桜見物
節分草園の後、大霧山ナイトトレッキング
長瀞~宝登山・蝋梅園
大山詣り 初詣

・2017年
丹沢大山〆
竜ヶ岳
大霧山( 定峰峠から )
西沢渓谷
初冠雪の黒斑山
表丹沢自然公園駐車場~鍋割山(迷い) 
乾徳山 
大菩薩嶺周回 
菅平牧場から四阿山と根子岳 
高尾山(稲荷山コース)

・2016年
両神山(両神山荘~七滝沢~日向大谷周回)
尾瀬・鳩待峠~山の鼻~湿原・至仏山周回
燕岳(合戦尾根ピストン)
守門岳(保久礼小屋)
谷川岳(ロープウェイ)
御岳山~大岳山
鋸山・アドベンチャーコース(迷い)日本寺
大月~おむすび山~高川山~初狩、縦走
高尾山、薬王院に初詣

・2015年
羅漢寺山~白砂山~弥三郎岳~昇仙峡周回
安達太良山周回
菅平牧場~四阿山~根子岳
浅間山 雪
北横岳

・2014年
甲武信ヶ岳・西沢渓谷駐車場~近丸新道~甲武信小屋~山頂~徳ちゃん新道周回
戸隠山
妙高山(燕温泉から周回)
大菩薩嶺
かぐらスキー場~和田小屋~ 苗場山(祓川ルート)
美濃戸~赤岳鉱泉~硫黄岳~横岳~地蔵尾根~行者小屋~美濃戸(周回)
焼岳(新中の湯ルート)
乗鞍岳
赤薙山
乾徳山
黒斑山
三ツ峠

・2013年
編笠山
中房温泉~燕岳(ピストン)
浅間山(浅間山荘~前掛山)
西穂高岳 独標
竜ヶ岳(夕方展望台まで)
榛名山
竜ヶ岳

・2012年
入笠山(〆)
赤城山 (霜月)
西沢渓谷・紅葉
高尾山ナイトトレッキング
浅間山荘~前掛山(リベンジ)
北沢峠~仙丈ヶ岳
大河原峠~蓼科山
八海山(大日岳ピストン)
蝶ヶ岳(三股からピストン)
武尊山(裏見の滝より)
平標山(お花畑にて)
湯ノ丸~烏帽子岳
鹿留山・杓子山.高座山
笠取山
塔ノ岳 
岩殿山
荒船山 ( 艫岩展望台まで )
妙義山(中間道)
赤城山(残雪・駒ヶ岳~黒檜山)
冬・黒班山(トーミの頭まで)
入笠山
北横岳(冬季)
三ツ峠入口~黒岳
竜ヶ岳
払沢の滝・浅間嶺(峠の茶屋まで)
毛無山
金時山 

・2011年
前掛山(浅間山荘コース)
赤城山(黒檜山)
麦草峠~天狗岳 
稲子湯~ニュウ~中山~中山峠~しらびそ小屋
石裂山 
乾徳山
唐松岳(八方尾根)
平標山
黒斑山(車坂峠・トーミの頭・蛇骨山・Jバンド・火山館) 
富士山(吉田口) 
大弛峠~金峰山
谷川岳(西黒尾根)
日光白根山 
北横岳・縞枯山・茶臼山
那須岳(朝日岳・茶臼岳) 
三頭山
瑞牆山
棒ノ嶺
御岳山・大岳山・鍋割山 
川苔山
筑波山
月別アーカイブ
マピオン天気予報・山の天気
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
QRコード
QRコード