

私とんだ ぽか!をやらかしてました。
大山詣の前、11月中頃に鳴神山に登ってました。
えぇ、同行者に指摘されるまで、気がつきませんでしたねぇ。。。

では、ちょっと時間を巻き戻して
今年2度目の 鳴神山へ向かいましょう ^^。

今日は、駒形登山口から歩きます。

10台程、止められる無料駐車場があります。
この日は、4台止まってました。

この青空なら、山頂からの眺めも期待できそうです。

前回は御嶽神社から山頂へ向かった、鳴神山。
こちらはどんな道なのか?楽しみです。

では、お邪魔します ^^。

多くの登山者が歩いているので、目印は沢山あります。
これなら迷うことはなさそうです。

籠るにはお誂え向きな岩横を通り、進みます。

こんな風に、マジックなんかで後から書き込んだ距離や時間 って、
結構はずれる って思うのは私だけでしょうか?

この先に、水場があるはずなんですが・・・
この辺りで、一人目の登山者とすれ違いました。

うっかり通り過ぎてしまいそうな、ひっそり静かな水場です。

ここから、少し傾斜が出てくるのはわかっていましたが・・だめだ。

体力不足です。

何度も何度も、座ってしまいます。

10日程前に、小さな日帰り手術をしまして・・・。

まだ、お山はには少し早かったのかしら?

凹みましたが、そこはのんびり屋さんな同行者です。
背中を押すこともしませんが、急かしもしません( 笑 )

「 頑張れ 」 って言うのも言われるのも、好きではないへそ曲がり太郎。

なんとか、目指していた 井戸に到着です。
あっ、飲むことはできませんのであしからず。

そこから、あっという間に山頂でした。

上の方から、賑やかな声がしますよ。
今日は、貸し切りとはいかない模様。

ちなみに、鳴神山は双耳峰です。

山頂手前の小さな岩場をよじ登れば、山頂です。

小さな山頂ですが、眺望は抜群です。
今日は登山客が5~6人程。
おむすび隊の後には、またひとりやって来て・・・少しだけ楽しみます。
予告編だけして、忘れていました。
大変、失礼しましたの鳴神山。
どうぞお付き合い下さい ^^。